• TOP
  • SDGsへの取り組みについて

ハイスピードが取り組む SDGs

私たちは持続可能な開発目標(SDGs)に賛同しています


SDGs(エス・ディー・ジーズ:Sustainable Development Goals)とは、2015年9月、国連サミットにて193の国連加盟国の間で採択された、「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載されている2016年から2030年までの国際開発目標です。
「世界を変えるための17の目標」により構成され、地球上の誰一人として取り残さない(leave no one behind)ことを誓っています。SDGsは発展途上国のみならず、先進国自身が取り組むべきユニバーサル(普遍的)なものであり、日本政府も積極的に取り組んでいます。

・SDGsの詳細情報はこちら⇒外務省HP


~MESSAGE~


私たちは、環境に優しい天然砕石で地盤を強くすることによって、
社会の皆様に貢献したいと考え、ハイスピード工法を開発いたしました。

開発するに当たり、私たちしかできない独自の技術を目指しました。
また、社会環境の汚染や将来の資産価値を下げるような材料は使わないことを考えました。
その結果、弊社社員は、仕事で社会に貢献できる喜びを持ち、希望と誇りを持って働いております。

私たちは、刻々と変わる社会状況の中、日本の歴史と文化を大切に受け継ぎながら、
独自の技術を育み、希望と誇りを胸に、安心・安全な住環境とかけがえのない
地球環境を未来に残していくことを目指して、日本の地盤を強くしたいと考えています。
そして、国連が提唱する持続可能な開発目標(SDGs)に賛同し、全社的に取り組んで参ります。

代表取締役 中村 大介

事業としての取り組み

会社としての取り組み

事業としての取り組み

地盤改良事業 HySPEED工法について

既存の地盤改良工法のようにあらかじめ決まった杭を使ったり、地盤を補強しない工事と異なり、 砕石パイルをその地盤にあうように確実な施工で1本ずつ造り上げ、砕石パイルと砕石パイル周辺の地盤の支持力を複合させて、 地盤の支持力を高める地盤改良工法です。

2007年4月に工法普及を開始して以来、約15年で施工ネットワークが全国120社(2022年1月現在)となり、 2022年6月に全国施工累計が8万4千棟を達成いたしました。





【特長】
1.天然砕石を使用してセメント等を使わない為、土壌汚染の懸念が無く土壌汚染による資産価値毀損リスクがない
2.通常の杭の様に産業廃棄物、埋設物扱いにならない為、土地の資産価値を棄損しない
3.施工後の品質検査を徹底
4.液状化による建物の被害低減効果への期待

HySPEED工法は、上記の特徴と住宅業界で環境への配慮、エコロジーな住環境提案の意識が高まっている背景も影響し採用住宅会社が増加してきています。さらに、2009年に建築技術性能証明(GBRC 性能証明第 09-20 号)を取得し、昨今では一般住宅以外にもアパート、店舗など様々な建物の地盤補強工法として採用されており、公共工事でも採用が増加しています。




<有害化学物質の発生を防ぐ>


HySPEED工法は、天然砕石のみを使用した地盤改良工法のため、有害物質の発生を防ぎます。
土壌汚染の懸念が無く、発がん性物質「六価クロム」の溶出による環境及び人体への影響が一切ありません。
また、砕石は産業廃棄物(コンクリート、鉄パイプ)として扱われないので、将来取り除く必要がありません。




<CO2削減>


日本の平均的な住宅の地盤改良工事(セメント杭・鋼管杭)で1戸(建坪20坪程度)につき約5,000kgのCO2が発生します。
HySPEED工法は自然素材(砕石)100%なのでCO2の発生ほとんどなく地球環境の保護に貢献します。
近年、世界的に問題となっている地球温暖化抑制に貢献いたします。




<液状化を抑制する>


地震時には、HySPEED工法によって造り上げた砕石パイルによる地山圧密効果と排水効果によって砂質土地盤に発生する過剰間隙水圧を速やかに消散させ、地盤の液状化に伴う構造物の被害や地盤内部の被害を抑制します。




<地震の揺れに強い>


地震のとき、家の揺れ方と地盤の揺れ方に違いがあり、セメントや鋼管を使った工法はその変化に耐えられないこともありますが、砕石パイルはもともと固まっておらず、地震の揺れに追随して、地震の揺れによる強度低下をやわらげる効果があるため、安心の暮らしを提供できます。





会社としての取り組み


<資格取得支援>


業務に必要な資格を取得するために定期的に勉強会を開催します。
また、資格取得時には報奨金を支給して積極的に取得する環境を提供します。


<職業体験>


地元の中学生・高校生の職場体験を積極的に受け入れ、社会体験を通して働くことの厳しさや楽しさ、やりがいなどを学んでもらいます。


<長時間労働の排除>


労働生産性向上のために全社員の意識向上を行います。
また、システムやRPAの導入により業務の効率化で時間外労働の削減を目指します。


<シニア社員の再雇用>


社員がより長く安心して働くことができるように、定年後でも貴重な戦力として再雇用して継続勤務ができる環境を整えます。


<社内表彰>


日頃の活動にて活躍が認められた社員をその都度表彰して、年間で一番の活躍者には「ハイスピード大賞」として表彰しています。



<子育て応援>


育児休業復帰後は本人が勤務形態(時短勤務、エリア限定職)を選択により働きやすい環境を提供します。



<外国人の雇用>


4名の外国人を雇用し、4名の実習生を迎え入れています。お互いの文化の違いを認め合い、対等な関係を築きながら安心・安全に暮らせるように「生活支援」に取り組んでいきます。


<資源リサイクルの推進>


ごみの分別により再利用可能なものはリサイクル業者に回収してもらっています。


<ペーパーレス化>


コスト削減はもちろん紙の原料である森林の保護に繋がることから、紙の書類をスキャンして電子データとして保存し、ペーパーレス化を推進しています。


<プラごみゼロ>


投棄されたプラスチックごみが海洋環境を汚染し、ウミガメなどがプラスチックごみを餌と間違えて食べたり、身体にからみついて自由を奪うなど海の生物に大きな影響を与えています。 このような状況を目の当たりにして、まずはプラスチックごみの廃棄量を減らすため、マイバックを持参することにより、レジ袋はもらわない取組みを進めていきます。


<3010運動の実施>


宴会時の食べ残しを減らすための取り組みです。
始めの30分と終わりの10分は席に座って食事をとる時間として食品ロスを削減しようという運動に取り組んでいます。


<災害時の積極的な重機の貸出や食料等支援を行う>


松山市より防災協力事業所認証を受けています。 南海トラフ巨大地震等に備えるため、防災士の養成や防災訓練等、松山市の防災に協力する企業として、地域との連携を更に強化することで、総合的な地域防災力の向上を図ります。




TOP