

私たちにしかできない「独自の技術」を目指し、そして環境汚染や資産価値を下げるような材料は使用しないことを考え、天然砕石のみを使用したハイスピード工法は誕生しました。
SDGsをはじめ、環境に配慮したまちづくりが進む昨今、ハイスピード工法は注目を集め続けています。
地盤調査、地盤改良はもちろん、住宅事業にも積極的に取り組み、社会にとって必要とされ続ける企業を目指します。
SDGsをはじめ、環境に配慮したまちづくりが進む昨今、ハイスピード工法は注目を集め続けています。
地盤調査、地盤改良はもちろん、住宅事業にも積極的に取り組み、社会にとって必要とされ続ける企業を目指します。
会社概要
Outline
会社名 | ハイスピードコーポレーション株式会社 |
---|---|
本社所在地 | |
設立年月日 | 2008年8月1日 |
資本金 | 3,000万円 |
代表 | 代表取締役 中村 大介 |
専業許可 |
建設業許可 愛媛県知事許可(般-25)第16379号 GBRC建築技術性能証明第09-20号 宅地建物取引業 |
業務内容 |
地盤調査 地盤補強工事(砕石パイルによる地盤改良工事) 不動産 空き家サポート/解体/土地家屋の売買/賃貸/リフォーム 地震対策建材 土木一般工事 |
加盟協会 |
日本砕石地盤改良協会 日本建築学会 地盤工学会 |
経営理念
Policy

1.絶えず事業の本質を究め、商品の改良を図り、我々にしかできない事業や独自の商品を提供することで、社会から最も必要とされる企業となること
2.飽くなき社員の成長を目指し、社員が希望と誇りを胸に力一杯働くことによって、永遠の繁栄を続ける企業であること。
3.日本の歴史と文化に鑑み、常に礼節を重んじて行動することで、社会から最も信頼される企業であり続けること
HySPEEDとは
About HySPEED
以下の頭文字をとって命名しています。

ハイスピード工法と
私たちの歴史
History
未来の子どもたちに安心・安全に住まうことができる環境を残したい。
そんな思いから天然砕石100%でつくるHySPEED工法は誕生しました。
そんな思いから天然砕石100%でつくるHySPEED工法は誕生しました。

2008年
HySPEED工法誕生・特許取得
2009年
砕石を使った地盤改良工法で初めて建築技術性能証明を取得
2011年
液状化軽減対策として注目を集める
2014年
全国同品質を目指すため「指定施工管理者認定試験」を開始
2017年
HySPEED(350)工法誕生・特許取得
2019年
HySPEED(350)工法 全国リリース
2022年
分社化により、本部事業を株式会社forchに移す
2023年
地盤改良工法として初めて環境ラベルを取得
2025年
全国施工累計棟数10万棟を達成
地震災害や地盤を通して様々な活動を行っています

全国20を超える地域で地盤セミナーを開催。
東日本大震災の住宅被害や必要な対策、そして住宅地盤の解析と対策工事について各地域の専門家にもご協力いただき開催しました。
東日本大震災の住宅被害や必要な対策、そして住宅地盤の解析と対策工事について各地域の専門家にもご協力いただき開催しました。

定期的に当社が開発した機材や実験結果等を論文にまとめ発表しています。

同校の卒業生が多数在籍する当社。
建築科の生徒の皆さんを対象に、地盤の大切さや液状化について講演会を行いました。
建築科の生徒の皆さんを対象に、地盤の大切さや液状化について講演会を行いました。

株式会社WASC基礎地盤研究所主催の技術講習会「基礎塾」にてHySPEED工法や災害対策にて講演を行いました。